トイサブで遊べる!4歳児向け人気おもちゃ5選【Amazon口コミと知育効果まとめ】

トイサブで遊べる!4歳児向け人気おもちゃ5選【Amazon口コミと知育効果まとめ】その他

4歳になると、できることが一気に増え、会話もますます達者になりますよね。筆者の子供も4歳近くになりますが、会話も増えるしいろいろなことをしたくなりますよね。
だからこそ、おもちゃ選びも「ただ楽しい」だけでなく、「思考力」や「集中力」を伸ばしてあげられるものが気になってきませんか?

でも、知育玩具って結構高価なものも多いし、何より「うちの子がハマってくれるか分からない」のが一番の悩みどころ…

そんな時にこそ、おもちゃのサブスク「トイサブ」が活躍します!トイサブなら、購入するには勇気がいるような高価な知育玩具や、世界中で人気のあるボードゲームも、レンタルで気軽に試すことができるんです。

今回は、トイサブで4歳児向けにラインナップされている人気のおもちゃをピックアップし、「どんな知育効果が期待できるのか」そして「実際に遊んだ家庭のリアルな口コミ(Amazonレビューなど)」をあわせてご紹介します!

てるる
てるる

月額3,980円で17,000円相当等のおもちゃが遊び放題!お試しとして初月は1,980円で遊ぶことができるトイサブは以下のバナーをチェック!


スポンサーリンク

1. ロジカルルートパズル(くもん出版)

<トイサブが期待する知育効果>

ボールが同じ色のゴールに入るように、スタートからゴールまでの「道」を作るパズルです。ボールの動きを予想しながらピースを動かすことで、「論理的思考力」「問題解決力」を養います。プログラミング的思考の土台作りにもなります。

<Amazonなどの口コミ・評判>

  • 「『勉強』という感じを一切出さずに、子どもを夢中にさせてくれるのがスゴイ。知らない間に論理的思考力が鍛えられてる感じ。」
  • 「付属の問題集が秀逸!レベル1から徐々に難易度が上がり、全60問。レベルが上がると大人でも本気で悩みます。長く遊べるおもちゃです。」
  • 「ボールが『カタカタ』と転がる音も心地よく、子どもは何度も転がして楽しんでいます。できた時の達成感がすごいみたい。」

2. カタミノ(Gigamic ギガミック)

<トイサブが期待する知育効果>

フランス発の世界的定番パズルゲームです。指定されたマス目を、様々な形のカラフルなブロックで埋めていきます。組み合わせは数万通りにもなり、「空間認識力」「集中力」を徹底的に鍛えます。

<Amazonなどの口コミ・評判>

  • 「4歳の娘が夢中になって、何時間もやっています。『3歳~99歳まで』と書いてある通り、大人も本気でハマる面白さ。」
  • 「問題集のレベル(難易度)を自分で簡単に変えられるのが良い。問題数が500問、解き方は3万通り以上あるらしく、コスパ最強。一生遊べると思う。」
  • 「パズルとしてだけでなく、積み木として遊んだり、色合わせをしたり、2人で対戦ゲームもできたりと、遊び方が無限大。」

3. 賢人パズル

<トイサブが期待する知育効果>

7つの異なる形のブロックを組み合わせて、指定された立方体(キューブ)を完成させる立体パズルです。平面では養いにくい「空間認識力」や、ブロックを回転させながら考えることで「柔軟な思考力」を育みます。

<Amazonなどの口コミ・評判>

  • 「『立方体を完成させる』というゴールが明確なので、子どもがすごく夢中になります。」
  • 「テキストブックがステップ式(全56問)になっていて、最初は簡単なので達成感を味わいやすい。でも上級レベルは、本当に大人でも頭を抱えるほど難しい。」
  • 「頭を使うだけでなく、ブロックを回転させたり組み合わせたりする動作で、手先も器用になりそう。土台のプレートがあるのも、崩れにくくて遊びやすい。」

4. マンカラ・カラハ

<トイサブが期待する知育効果>

世界最古のボードゲームの一つとも言われる、シンプルなルールの対戦ゲームです。石を自分の陣地に多く移動させた方が勝ち。「先の展開を読む力(戦略性)」「数の計算(暗算力)」を遊びながら自然に学べます。

<Amazonなどの口コミ・評判>

  • 「ルールはすごくシンプルなので、4歳(年中)くらいからすぐに理解して楽しめます。でも戦略はすごく奥が深くて、オセロや将棋に近い。」
  • 「相手の出方を読んだり、どうやったらもう一回自分のターンにできるか考えたり、すごく頭を使う。子ども相手でも、大人が普通に負けます(笑)」
  • 「木のボードと、キラキラしたキレイなおはじき(石)が可愛くて、それだけでもテンションが上がるみたい。」

5. ドーナツ・オン・ドーナツ(エポック社)

<トイサブが期待する知育効果>

サイコロを振って、出た色のドーナツをトングで積んでいくバランスゲームです。どこに置けば崩れないかを考える「バランス感覚」や、順番を守るといった「ルール理解」を学びます。

<Amazonなどの口コミ・評判>

  • 「ドーナツがすごくリアルで可愛い!ハラハラドキドキ感が楽しくて、家族みんなで盛り上がれます。」
  • 「『ここに置いたら崩れるかな?』と考えるバランス感覚はもちろん、『順番を待つ』『負けても怒らない』といった社会性を学ぶ練習にもなっています。」
  • 「バランスゲームとしてだけでなく、ドーナツ屋さんごっこにも使えるので、遊びの幅が広いです。」

まとめ:気になる知育玩具こそ「トイサブ」でお試し!

4歳児向けの人気おもちゃを、知育効果と口コミとともにご紹介しました。

どれも魅力的ですが、「ロジカルルートパズル」「カタミノ」のような、長く使えそうだけど高価なおもちゃは、「もし子どもがハマらなかったら…」と考えるとなかなか購入に踏み切れないですよね。

トイサブなら、こうした高価な知育玩具やボードゲームも、月額料金の中でお試しできるのが最大のメリットです。
もしお子さんが夢中になって「これ、ずっと遊びたい!」となったら、そのまま延長したり、お得に買い取ったりすることもできますよ。

気になるおもちゃがあったら、ぜひトイサブでリクエストしてみてくださいね!

てるる
てるる

購入前にも試せるのがトイサブのいいところ!初月は1,980円で試せます。以下のバナーをチェック!

コメント