休日に家族で外出すると、スマホの中は、あっという間に子供の写真や動画でいっぱいに。「この大切なデータをどうやって保存し、どうやって家族と楽しむか」は、子育て世代共通の大きな悩みですよね。
その解決策として、SNSなどでもよく目にするのが、ストレージとしても使用できるうえにテレビの大画面で思い出を振り返れる「おもいでばこ」と、クラウド保存なので遠方にいる家族にも気軽に共有できるスマホアプリの「みてね」。
「遠く離れた両親に孫の顔を見せてあげたいから『みてね』がいいのかな?」
「でも、写真はやっぱり高画質で残したいから『おもいでばこ』…?」
どちらも非常に人気があるからこそ、どっちが我が家のスタイルに合っているのか、本当に迷うと思います。
この記事では、「おもいでばこ」と「みてね」を6つのポイントで徹底的に比較!それぞれの得意なこと、苦手なことをハッキリさせて、あなたの家庭にぴったりの選択をサポートします。
そもそも「おもいでばこ」と「みてね」は何が違う?
まず、この二つは似ているようで、目指している場所が全く違うサービスです。
おもいでばこ:「テレビで楽しむ」我が家のデジタル・フォトアルバム
「おもいでばこ」は、写真や動画を保存するためのハードディスク(HDD)です。
一番の特徴は、テレビに繋いで、リビングの大画面で思い出を振り返ることに特化している点。データは手元にある本体に保存されるため、高画質なまま、安全に保管できる「ストレージ」としての役割が非常に強い製品です。

Web業界なんかにいてると「クラウドより、やはり、物理最強」と言われますが、その言葉の通りで急にサービス停止にならないし、本体を起動していれば、アプリ経由で閲覧も可能なので安心ですよね。
キーワードは「保存」「高画質」「リビングで鑑賞」です。
みてね:「みんなで楽しむ」家族をつなぐコミュニケーション・アルバム



「みてね」は、スマホで撮った写真や動画を、招待した家族だけに簡単に共有できる「スマホアプリ」です。
遠くに住むおじいちゃん・おばあちゃんが、リアルタイムで孫の成長を見守れたり、家族が写真にコメントを付け合ったり。写真を通じて家族のコミュニケーションを活性化させる「共有アルバム」としての役割がメインです。
キーワードは「共有」「手軽さ」「コミュニケーション」です。
【ちょっと深掘り】みてねの有料プラン「みてねプレミアム」って何ができるの?
「みてね」は無料で十分に楽しめる素晴らしいアプリですが、「もっと便利に使いたい!」という方向けに、月額制の有料プラン「みてねプレミアム」が用意されています。
「無料版と何が違うの?」「お金を払う価値はあるの?」そんな疑問にお答えします!
みてねプレミアムの主な追加機能と価格
価格は月額590円(税込)で、家族の誰か一人が加入すれば、アルバムに参加している家族全員が特典を使えるようになります。(※2025年9月時点の価格です)



ちなみにみてねプレミアムは年間契約だと5,900円一括払いとなりますが、月額で比較をすると2ヶ月分お得になるのが嬉しいですよね。
主なメリットは以下の通りです。
- 長尺動画のアップロード
無料版では3分までの動画しかアップロードできませんが、プレミアムに加入すると10分までの動画に対応!運動会のかけっこや、おゆうぎ会の一部始終など、大切なシーンをカットせずに残せます。 - パソコンからのアップロード
スマホだけでなく、パソコンからも写真や動画をアップロードできるように。デジカメで撮った高画質な写真や、昔PCに保存していた懐かしい写真も、まとめて「みてね」に追加できます。 - 画質の向上(HD画質再生)
プレミアムに加入すると、アップロードした動画をHD画質(720p)で再生できるようになります。無料版よりもキレイな画質で動画を楽しめるのは嬉しいポイントですね。(※写真の圧縮仕様は無料版と変わりません) - 公開範囲の追加作成
「じいじ・ばあばには見せるけど、こちらの親戚には見せない」といったように、写真を見せる範囲を細かくグループ分けできます。 - フォトブックなどの割引
みてねで注文できるフォトブックの送料が無料になったり、DVD作成が割引になったりと、思い出を形に残す際にお得な特典がついてきます。
こんな人には「みてねプレミアム」がおすすめ!
- 子供のイベントごとで、3分を超える動画をよく撮影する方
- デジカメや一眼レフで撮った写真も、まとめて共有したい方
- 少しでも良い画質で動画を楽しみたい方
- フォトブックやDVDを頻繁に作成する方
より詳しい機能や最新の情報については、こちらの記事で詳しく解説していますので、ぜひご覧ください。

【6項目で徹底比較】おもいでばこ vs みてね どっちを選ぶ?
それでは、具体的な項目で両者を比べてみましょう。
比較項目 | おもいでばこ | みてね |
---|---|---|
1. 保存画質 | ◎:オリジナル画質のまま | △:スマホ最適化で少し圧縮 |
2. 共有のしやすさ | △:限定的な機能あり | ◎:非常に簡単で多機能 |
3. 閲覧スタイル | ○:テレビの大画面でみんなで | ◎:スマホでいつでもどこでも |
4. コスト | △:初期費用(本体代)が必要 | ◎:基本無料(有料プランあり) |
5. ストレージとして | ◎:手元で自己管理(安心) | ○:クラウド任せ(手軽) |
6. アルバム作成 | △:機能なし | ◎:フォトブックやDVDを簡単注文 |
1. 保存画質:思い出をオリジナルの美しさで残すなら
結論:画質を最優先するなら「おもいでばこ」
おもいでばこ:スマホやデジカメで撮影したデータを劣化させることなく、そのままの画質(オリジナル画質)で保存します。将来、「この一枚を大きく引き伸ばして飾りたい!」と思った時でも安心です。
みてね:アップロードされた写真は、スマホでの表示が速くなるように自動で圧縮(最適化)されます。スマホ画面で見る分にはほとんど気になりませんが、厳密にはオリジナル画質ではなくなっています。大きなプリントには少し不向きな場合があるかもしれません。
2. 共有のしやすさ:おじいちゃん・おばあちゃんへの共有は?
結論:家族との共有なら「みてね」が圧倒的に便利
みてね:これこそが「みてね」の真骨頂。アプリをインストールしてもらうだけで、新しい写真が追加されると自動で通知が届き、遠方の家族もリアルタイムで楽しめます。コメント機能や「みたよ」履歴で、写真を通じた会話が生まれるのも魅力です。
おもいでばこ:共有がメインではありませんが、「きずなアルバム」という機能を使えば、選んだ写真や動画をWebアルバムとして公開し、遠方の家族に見せることも可能です。ただし、みてねのような手軽さや双方向のコミュニケーション機能はありません。



みてねの場合だと、履歴機能もあるので遠方に住んでいる両親のログインが数日なかった場合に「何かあったのかな?」とすぐに気がつけるのも良いポイントですよね。
3. 閲覧スタイル:リビングの大画面 vs いつでもどこでもスマホで
結論:鑑賞スタイルで選ぶのが正解
おもいでばこ:リビングのテレビがメインステージ。家族が集まった時や、子供と一緒に「小さい頃はこうだったね」と大画面で振り返る体験は格別です。家族団らんの時間を豊かにしてくれます。
みてね:個人のスマホがメイン。通勤中や休憩時間など、いつでもどこでも手軽にアルバムを眺めることができます。おじいちゃん・おばあちゃんも、自分のペースで好きな時に孫の写真を見ることができます。
4. コスト:買い切り vs 基本無料(+課金)
結論:始めやすさなら「みてね」、長期的な安心感なら「おもいでばこ」
おもいでばこ:本体を購入する初期費用(4万円〜)がかかります。一度購入すれば、月額料金などは一切かからない「買い切り型」です。
みてね:写真・動画のアップロードは基本的に無料・無制限で利用できます。3分以上の長尺動画をアップしたり、フォトブックやDVDを作成したりする際には、別途料金がかかる「フリーミアム型」です。
5. ストレージとしての役割:データはどこにある?
結論:安心感の「おもいでばこ」、手軽さの「みてね」
おもいでばこ:データは全て自宅にある本体の中に保存されます。インターネット上にデータを置くことに抵抗がある方や、自分の手でデータを管理したい方にとっては非常に安心感が高いです。
みてね:データは運営会社(mixi)のクラウドサーバーに保存されます。スマホが壊れてもデータが消える心配がなく、バックアップの手間がかからない手軽さがメリットです。



ただし、みてねの場合は1つ1つダウンロードすることは可能ですが、これまで保存したものを一括で保存するという機能がないため、非常に困りますね。一方で、おもいでばこは本体と連携しておけば、アプリ経由でアップロードしたままの画質でダウンロードすることができます。
6. アルバム作成機能:フォトブックやDVDは作れる?
結論:モノとして形に残すなら「みてね」
みてね:アプリ内から簡単にフォトブックやDVD、カレンダーなどを注文できるサービスが充実しています。毎月、前月の写真をまとめたフォトブックを自動提案してくれる機能もあり、思い出を形にするのがとてもスムーズです。
おもいでばこ:本体にはフォトブック作成機能はありません。写真データを使って自分で作成サービスに注文する必要があります。
結論:あなたの家族にピッタリなのはどっち?タイプ別診断
「おもいでばこ」がおすすめなご家庭
- 写真や動画は、絶対にオリジナル画質のまま残したい
- データをクラウドに置かず、自分の手元でしっかり管理したい
- 家族みんなでリビングのテレビを囲んで、思い出を振り返る時間を大切にしたい
- 写真の「共有」よりも、安全な「保管(ストレージ)」を最優先したい
「みてね」がおすすめなご家庭
- 遠くに住んでいる両親(祖父母)にも、リアルタイムで子供の成長を見せてあげたい
- 初期費用をかけずに、今すぐ手軽に写真整理を始めたい
- 写真にコメントを付け合うなど、家族のコミュニケーションを楽しみたい
- スマホでいつでもどこでも気軽に写真を見返したい
【裏ワザ】実は「両方使い」が最強の選択肢かも?
「どっちの良さも捨てがたい…」そう思ったあなたへ。
実は、多くのご家庭で実践されている最強の方法が「両方使い」です。
- 全ての写真・動画のマスターデータは、高画質なまま「おもいでばこ」に保存する(保管庫・ストレージ)
- その中から、特によく撮れた写真や面白い動画だけを厳選して「みてね」にアップロードする(共有アルバム)
この方法なら、「おもいでばこ」でデータの安全と画質を確保しつつ、「みてね」で家族とのコミュニケーションを楽しむ、という両方のメリットを最大限に活かすことができます。



ちなみに筆者も両方使用しており、遠方に住んでいる両親のためでもありますが、1秒動画というサービスが非常にいいのでみてねは捨てがたいです。ただ、ストレージが圧迫するので、その保存のためにもおもいでばこを使用しております。
是非とも、みなさんもご自身にあった使い方をされてみてはいかがでしょうか?みてねなら、無料で始めれるので、是非とも悩んでいる方は今すぐにダウンロードがおすすめです。
コメント