2020年4月から放送開始し、放送当初からguやしまむらなどのアパレルとのコラボにはじまり、2023年と2025年には玉木宏さんや嵐・二宮和也さんが声優として参加した「シナぷしゅ THE MOVIE」シリーズが大ヒット上映し、2023年の「ぷしゅほっぺにゅうワールド」では累計16万人もの入場者数を記録しました。また、2024年には「ぷしゅソングフェス」というコンサートを全国5都市で開催するなど様々なメディアミックスがされています。
しかし、テレビ東京での大ヒットコンテンツにまで成長したシナぷしゅに打ち切りの噂が出ているのをご存知でしょうか?Googleなどの検索エンジンでも「シナぷしゅ 打ち切り」とサジェストが表示されることがあります。今回は、映画にアパレルコラボなどで好調なシナぷしゅの打ち切りの噂について、解説していきます。

シナぷしゅでCMも流れていたトイサブは、0歳から6歳までの子供のぴったりの知育おもちゃをレンタルすることができるサービスです。1.5万円以上相当のおもちゃを月々3,674円で遊び放題!


シナぷしゅとは?



「シナぷしゅ」は、テレビ東京系列6局ネットで毎週月曜から金曜の朝7時30分から8時00分まで放送されている子供向けの知育番組です。シナぷしゅのメインコンテンツである「つきうた」という毎月1曲をパワープレイのように毎日流したり、絵本の読み聞かせ、パペット動画といった子供が喜びそうなコンテンツを1つ2,3分程度にまとめられています。ちなみに2023年3月までは放送時間が7時35分からだったので、放送枠自体は拡大しています。



どのような番組なのかは、以下の記事でも紹介していますので、是非ともご覧ください。

Youtubeチャンネルも好評!
「シナぷしゅ」は地上波放送だけでなく、YouTubeチャンネル「シナぷしゅch」でも積極的にコンテンツを配信しています。これは「見せたいときに、見せたい見せ方で」という番組コンセプトを具現化したものであり、現代の視聴習慣に合わせた戦略的なアプローチと言えます。特に乳幼児の保護者は、テレビの放送時間に縛られず、好きな時に見せられるYouTubeの利便性を重視する傾向があります。
尚、TVerやParaviなどでも同時に配信を行っておりますが、このYouTubeチャンネルは目覚ましい成長を遂げており、その規模は番組の安定性を裏付ける強力な指標となっています。2025年6月時点で、チャンネル登録者数は約74.4万人です。



また、2025年からはPushBabyという名称で、海外向けのチャンネルも解説しており、グローバル展開しています。

シナぷしゅの打ち切りの噂とは?
Googleなどの検索エンジンで「シナぷしゅ」を検索すると、関連キーワードを表示するサジェストなどで以下のように「シナぷしゅ 打ち切り」と表示されることがあります。



何も知らない人にとっては「なんで打ち切りに!?」と驚かれる方も多いのではないでしょうか。ただ、安心していただきたいのが、2023年8月時点でシナぷしゅプロデューサー飯田佳奈子さんと、ぷしゅぷしゅの生みの親であり、本番組のアートディレクターを務める清水貴晴さんが打ち切られることはないと、公式Youtubeチャンネル「シナぷしゅch」の動画にて明言しています。
テレビ東京自体がそもそも視聴率を気にするようなテレビ局ではないというのもそうですが、0歳から2歳までの赤ちゃんというニッチなターゲットというのもあり、最近のテレビ業界でも注目されている「コア視聴率」が高いという点、さらに映画やアパレルをはじめとしたグッズ展開、クラシエや明治(野菜生活)といったメーカーとの企業コラボなどもあり、ブランディングとしても好調なコンテンツをテレビ東京が手放すことはないです。



本当に打ち切りになるのであれば、番組スタッフが事件を起こして、大問題になるくらいでしょうか。
打ち切りの噂の発端は?
シナぷしゅは2020年4月から放送開始され、平日の毎朝7時30分(2022年3月31日までは7時35分)から8時まで放送されている番組です。実は関東ローカルでのみ、この毎朝の本放送とは別に平日17時30分から17時55分まで再放送が行われていました。ただ、この再放送が2022年3月31日で打ち切りになりました。



2年間毎日放送されていた再放送枠が急になくなったら、「あれ?シナぷしゅが打ち切りになった?」と検索することが多くなるかと思いますが、それがこのシナぷしゅ打ち切り疑惑の発端のようです。
尚、2022年4月以降は毎週金曜日の17時30分からがっしゃーんなどを除いた、シナぷしゅの歌のコンテンツのみを集めた「ウタぷしゅ」が放送されています。ちなみにオープニングに違いがあり、メロディーは同じですが、ぷしゅぷしゅがマイクを持って歌を歌っています。

再放送枠打ち切りの理由とは?
2022年の段階でも好調であったシナぷしゅの夕方の再放送枠を打ち切りにする理由ですが、これはどこを調べて理由は出てきません。ただ、考えられる理由としては、Youtubeをはじめ、AmazonプライムやU-NEXTなどで本放送終了後すぐに配信を行っているため、わざわざ同じ内容をテレビで放送しなくてもいいだろうという決断になったのでは?と考えられます。



実際、夕方枠の後継番組は「家、ついていっていいですか」というバラエティの再放送で、明らかにターゲットが異なりますので、この推測は外れていないのでは。
ちなみに、シナぷしゅが打ち切りにならない理由については以下の記事を参照してください。

まとめ
今回はシナぷしゅで出ている打ち切りの噂について、発端や打ち切りの噂は嘘であるという件について解説をしました。打ち切りの噂が出た理由は「関東ローカルで夕方に再放送されていたのが打ち切りになり、毎週金曜日17時30分からのウタぷしゅだけになった」ということです。
実際、映画やグッズ展開などが好調な番組をテレビ東京が打ち切りにするのは非常に考えにくいのと、飯田Pと清水さんが否定もしているので、しばらくはシナぷしゅが放送終了になるというのは無いかと思います。




シナぷしゅでCMも流れていたトイサブは、0歳から6歳までの子供のぴったりの知育おもちゃをレンタルすることができるサービスです。1.5万円以上相当のおもちゃを月々3,674円で遊び放題!


コメント