トイサブで遊べる!3歳児向け人気おもちゃ4選【Amazon価格と口コミ比較】

トイサブで遊べる!3歳児向け人気おもちゃ4選【Amazon価格と口コミ比較】その他

3歳は「イヤイヤ期」のピーク(!)を迎えつつも、言葉や想像力が爆発的に発達する、本当に面白い時期ですよね。

そんな3歳児の「やりたい!」を伸ばす知育玩具を…とは思うものの、

  • 「『くみくみスロープ』って面白そうだけど、通常版と『たっぷり100』とか、どれを買えばいいの?」
  • 「アンパンマンの『ことばずかん』みたいな電子おもちゃ、高価だけど本当に遊ぶかな…」
  • 「マグフォーマー、すぐ飽きたらどうしよう…」

と、おもちゃがステップアップすると同時に、お値段もステップアップするのが悩ましいところ。

てるる
てるる

このおもちゃが、、、5,000円もするの!?と値段にびっくりするのと、お財布の中身を見ると悲しくなりますね。

そこで今回も、おもちゃのサブスク「トイサブ」の出番です!
トイサブなら、購入に勇気がいる高価な知育玩具を、まずはレンタルで試すことができます。

今回は、トイサブで遊べる3歳児向けの人気おもちゃをピックアップし、「知育効果」「Amazonでの口コミ」、そして「買うといくら?」という価格もあわせてご紹介します!

てるる
てるる

通常毎月3,980円がお試し価格で初月が通常の半額の1,980円!気になる方は以下のバナーをチェック!


スポンサーリンク

1. NEW くみくみスロープ(くもん出版)

<トイサブが期待する知育効果>

「ピタゴラスイッチ」のように、ボールが転がるコースを自分で組み立てるおもちゃです。どうすればボールがうまく転がるか、上から下までどう繋げるかを考えることで、「論理的思考力」「創造力」「集中力」を養います。

<Amazonなどの口コミ・評判>

  • 「3歳になったばかりだと、自分でコースを作るのはまだ難しい。でも、親が作ったコースでボールを転がすのを、目をキラキラさせて見ています!」
  • 「4歳、5歳と成長するにつれて、自分で作例集を見ながら、最後はオリジナルのコースを作るように。長く遊べるのが最高。」
  • 「パーツが足りない!とすぐなる。どうせ買うならパーツが多い『たっぷり100』が良いという口コミを見て、買うのを迷っていた…。」

<買うといくら?>

NEW くみくみスロープ (通常版): Amazonで約4,000円~4,300円
NEW くみくみスロープ たっぷり100: Amazonで約8,900円~11,000円

トイサブなら、いきなり高価な「たっぷり100」を買う前に、「うちの子、スロープ系にハマるかな?」という適性をバッチリ見極められますね。

2. さわって!バイリンガルずかん(トイローヤル)

<トイサブが期待する知育効果>

3歳児が大好きな「図鑑」タイプの電子おもちゃです。指で絵をタッチするだけで、日本語と英語の「ことば」を音声で教えてくれます。早期の英語教育として「英語の耳」を育てるほか、クイズ機能などで「知的好奇心」を引き出します。

<Amazonなどの口コミ・評判>

  • 「ペンで押すタイプと違い、指で直接タッチできるのが3歳児にピッタリ。直感的に遊んで、どんどん言葉を覚えています。」
  • 「親が家事で手が離せない時も、一人で夢中になって遊んでくれる。英語のクイズもあって、発音のマネをしたりしています。」
  • 「欲しいけど、高価な電子おもちゃなので購入を躊躇していた。」

<買うといくら?>

メーカー希望小売価格は7,480円、Amazonなどでの実売価格も約6,700円前後

7,000円近いおもちゃを買って、1ヶ月で飽きられたらショックですよね…。こういう高価な電子おもちゃこそ、レンタルで試せるのは本当にありがたいです。

3. マグブロック(各種)

<トイサブが期待する知育効果>

磁石で「カチッ!」とくっつく、平面にも立体にもなるブロックです。3歳児でも簡単に扱え、平面で形を作る遊びから、立体的な構造物(おうち、車など)を作る「創造力」「空間認識力」を爆発的に伸ばします。

<Amazonなどの口コミ・評判>

  • 「とにかく夢中。普通の積み木と違って磁石でくっつくので、3歳児でも『できた!』という達成感を味わいやすいみたい。」
  • 「類似品も多いけど、やはり本家は磁力がしっかりしている。」
  • 「パーツが少ないと作れるものが限られる。どうせなら観覧車セットや車セットなど、ピースが多いものを欲しくなるが、値段が…。」

<買うといくら?>

セット内容によりますが、トイサブで届くようなスタンダードなセット(30ピース程度)でも、Amazonで約7,400円前後
「かんらんしゃセット」なども約7,000円~と高価です。

4. たのしいケーキ職人(エド・インター)

引用:https://toysub.net/nenrei/3sai/870/

<トイサブが期待する知育効果>

3歳児が大好きになる「ごっこ遊び」の定番、木製のケーキセットです。トッピングはマグネット式で、包丁で「ザクッ」と切る感触も楽しめます。「ママの分」「どうぞ」といったやり取りを通して、「社会性」「想像力」を育みます。

<Amazonなどの口コミ・評判>

  • 「マグネット式なので、3歳でもトッピングを乗せたり外したりが簡単で、すごく楽しそう。」
  • 「木製の『ザクッ』という感触が、本物みたいで嬉しいみたい。毎日『ケーキやさんでーす』と遊んでいます。」
  • 「シンプルだけど、温かみがあって長く遊んでくれる。プレゼントにも喜ばれた。」

<買うといくら?>

Amazonなどで約5,500円


まとめ:高価な知育玩具こそ「トイサブ」でお試し!

3歳児向けの人気おもちゃをご紹介しました。
ご覧の通り、「くみくみスロープ(たっぷり100)」や「バイリンガルずかん」、「マグフォーマー」など、長く使えそうで知育効果も高いおもちゃは、軒並み5,000円~10,000円を超える高額商品ばかりです。

「高かったのに、全然ハマってくれなかった…」

この“育児あるある”な悲劇を避けるためにも、トイサブは最強の選択肢です。
月額料金でこれらのおもちゃをローテーションで試せるのは、賢いパパママの「おもちゃ選びの正解」かもしれませんね。

コメント