キッチンに立つ時間を、もっと楽しく、もっと美味しく、もっとヘルシーにしたい!と日々考えている私ですが、最近、特にお問い合わせをいただくのが「ノンフライヤー」という調理器具です。
「油を使わずに揚げ物ができるって本当?」「どんな仕組みなの?」「美味しくできるの?」
そんな疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。今回は、キッチン家電のニューヒーロー「ノンフライヤー」について、その魅力と実力をたっぷりとご紹介する記事の依頼をいただきましたので、徹底的に解説していきます!
ノンフライヤーとは?
ノンフライヤーとは、その名の通り「油で揚げない(ノンフライ)」で揚げ物調理ができる画期的な調理家電です。「エアフライヤー」とも呼ばれ、揚げ物だけでなく、焼く、グリル、温め直しまでこなす多機能ぶりで、世界中の家庭で人気を集めています。
唐揚げやフライドポテト、とんかつなど、食卓の主役になる揚げ物。美味しいけれど、大量の油の後処理や、カロリーが気になるのが悩みの種でしたよね。ノンフライヤーは、そんな揚げ物の常識を覆し、「ヘルシー」と「手軽さ」を両立させてくれる、現代の食生活にぴったりのアイテムなんです。
どういう仕組みで調理しているの?
「油なしで、どうして揚げ物になるの?」と不思議に思いますよね。
ノンフライヤーの秘密は「高温の熱風」にあります。庫内に搭載された強力な電熱ヒーターとファンが、最高200℃以上にもなる熱風を発生させ、それを庫内で高速循環させます。
この熱風が、食材の表面の水分を一気に飛ばし、サクサクの食感を生み出します。同時に、食材自体が持つ油分を引き出して調理するため、油を加えなくても、まるで揚げたようなジューシーな仕上がりになるのです。例えるなら、「小型でパワフルなコンベクションオーブン」といったイメージですね。
どんなメーカーがあるの?
ノンフライヤーは、今や様々なメーカーから発売されており、それぞれに特色があります。代表的なメーカーをいくつかご紹介します。
- フィリップス(Philips): ノンフライヤーのパイオニア的存在。長年の技術蓄積があり、根強い人気を誇ります。
- 山善(YAMAZEN): コストパフォーマンスに優れたモデルが多く、初めての方でも手に取りやすいのが魅力です。
- シロカ(siroca): おしゃれなデザインと、使いやすさを両立した製品で人気を集めています。
他にも多くのメーカーが参入し、市場はまさに群雄割拠。機能やデザイン、容量も様々で、どれを選べばいいか迷ってしまいますよね。
そんな中で、私が今、特におすすめしたいのが「COSORI(コソリ)」というメーカーです。COSORIは、使いやすさと高い性能で世界的に評価されており、特に以下のような特徴があります。
- 独自の熱風循環技術: 360°の高速空気循環技術で、焼きムラを抑え、外はカリッと、中はジューシーに仕上げます。
- 洗練されたデザインと操作性: 見やすいLEDディスプレイとタッチパネルで、直感的に操作が可能。プリセットメニューも豊富です。
- 手入れのしやすさ: バスケットや網は、焦げ付きにくいノンスティック加工が施され、食洗機に対応しているモデルが多いのも嬉しいポイントです。
本格的な料理を楽しみたい方から、日々の調理を効率化したい方まで、幅広いニーズに応えてくれるのがCOSORIの魅力と言えるでしょう。
油分はどれくらいカットできるの?
ノンフライヤー最大の魅力は、なんといってもそのヘルシーさ。従来の揚げ物に比べて、最大で80%〜95%もの油分をカットできると言われています。
例えば、鶏の唐揚げなら、鶏肉自体の脂で十分に美味しく仕上がりますし、冷凍フライドポテトなら、油を一切追加せずにカリカリの食感が楽しめます。買ってきたお惣菜の天ぷらやコロッケも、ノンフライヤーで温め直せば、余分な油が落ちて、揚げたてのサクサク感が復活しますよ。
健康を気にされている方、ダイエット中の方には、まさに救世主のような調理器具ですね。
おすすめの料理は?
ノンフライヤーは「揚げ物」だけの調理器具ではありません。そのパワフルな熱風調理は、様々な料理に応用可能です。
- 揚げ物: 唐揚げ、フライドポテト、チキンカツ、エビフライなど
- グリル料理: ローストチキン、焼き魚、野菜のグリル
- お惣菜の温め直し: 天ぷら、コロッケ、フライドチキンなど
- お菓子作り: 焼きりんご、ミニマフィン、ラスクなど
食材を入れて、温度と時間をセットするだけ。火を使わないので、調理中にキッチンを離れられるのも大きなメリット。忙しい毎日の中でも、手軽に料理のレパートリーを増やすことができます。
こんな人にこそ使ってほしい!ニーズに合う人とは?
ここまで読んでいただき、「もしかして、私にぴったりかも?」と思った方もいるのではないでしょうか。以下のような方には、ノンフライヤーは特におすすめです。
- 健康やカロリーを気にしている方
- 揚げ物の油の後処理が面倒だと感じている方
- 忙しくて、調理時間を少しでも短縮したい方(ながら調理がしたい方)
- お子様がいて、安全に調理をしたい方
- 料理のレパートリーを手軽に増やしたい方
- お惣菜や冷凍食品を、もっと美味しく食べたい方
今回は、ノンフライヤーの基本的な魅力についてご紹介しました。油を使わない手軽さと、想像以上の美味しさで、あなたの食生活をより豊かにしてくれること間違いなしの調理器具です。

筆者自身も、このノンフライヤーを購入してからは揚げ物以外もかなりの料理の幅が広がったと感動しております。是非とも、この買って間違い無しの調理器具を購入してみてはいかがでしょうか。
コメント