NTTの光コラボレーションとは、一体どのようなサービスなのかを紹介!-事業者変更をするにあたってのメリット・デメリットとは?-

NTTの光コラボレーションとは、一体どのようなサービスなのかを紹介!-事業者変更をするにあたってのメリット・デメリットとは?-その他

皆さんは「ドコモ光」やら、「ビッグローブ光」といった「〇〇光」というサービスをご存じでしょうか。この「〇〇光」というのは、NTTの光回線を企業が借り受けて、自社サービスを付加価値として売り出しているサービスの名称で、正式には「光コラボレーション」というサービス名になります。

今回は、この光コラボレーションというサービスについて、そのようなものなのかについて紹介したいと思います。

スポンサーリンク

光コラボとは?

光コラボレーションとは、NTT東日本・NTT西日本から光回線を借り受けて提供する光アクセスサービスと、 プロバイダー会社や、携帯電話会社、その他通信系会社などの事業者が提供するさまざまなサービスを組み合わせたモデルです。光コラボレーション事業者は、光回線とプロバイダーを一体化したサービスを提供しており、フレッツ光よりも料金が安くなる場合があります。

てるる
てるる

要は、NTTから光回線を卸して、自社のサービスを付けた光回線を提供しているサービスのことです。光コラボのほとんどが、プロバイダーとセットのサービス展開なので、別途でプロバイダーを契約する必要もないので、その分の料金を削減することができます。(ただし、一部を除いて)

ちなみに光コラボを契約することを「転用」といいます。

なぜ卸売りをするのか?

転用することで、NTT側の利益が減ってしまうのでは?と思われますが、このサービス展開はNTT側、そして、事業者側にも非常にメリットがあるものになります。

NTT側のメリット

昔は電話・ネット回線といえば、NTT一択でしたが、最近ではeo光やJCOMといった回線が増えたことによって、それらの回線に切り替えられてしまうことが多いようで、徐々に売上が下がっていったようです。

そういった状況下で、NTT側としては事業者へ光回線を卸売りをしてもらえば、NTTとしての営業活動の費用が下がるのと、事業者が回線を獲得していくことによって、売上は下がれど、粗利が増えていくという仕組みです。

事業者側のメリット

事業者側のメリットとしてはフレッツ光回線を初期設備投資無しで、自社サービスの付加価値を付けて販売することができるというのが最大のメリットでしょう。

例えば、有名な「ドコモ光」などであれば、契約しているスマートフォンのキャリアがdocomoの場合、コラボ割が適用されて何割か安くなることもあります。

その他、携帯キャリア以外にもTSUTAYAやU-NEXTなども参入をしており、それらはVODサービスが基本料金内で使用し放題などといった付加価値を付けて販売しています。

光コラボのメリット・デメリット

さて、ここでは僕たちユーザー側のメリットとそれに伴う、デメリットをご紹介していきます。こちらを読まれた上で、光コラボに転用するかどうかを検討されてみてはいかがでしょうか。

光コラボのメリット

ネット使用料金が下がる可能性あり

基本的には光回線とプロバイダが一体になったサービスではあるので、別々で契約するよりも安く使用することができるのが多いです。(いわゆる、セット割引的な感じですね。)

また、光コラボレーション事業者は料金を自由に決めることができます。そのため、薄利多売の会社であれば料金を極限まで下げることで契約数を獲得することができるので、安さを求めるのであれば、そういった会社を選ぶのもアリです。

てるる
てるる

競争させれば、よりよいサービスと料金形態が産まれてきますからね。

各事業者ごとでサービスが追加になる可能性がある

光コラボによっては、料金が安くなるほかにも様々な特典が付いていたりすることもあります。例えば、契約することで、Amazonプライムなどのサブスクサービスが無料で使えたりというのも中にはあるようです。

こういった、料金体系以外の+αの部分はかなりうれしいですよね。

問い合わせ窓口が一本化

今まで、インターネットを使用していて何か不具合が起こったとしても回線元のNTTに原因があるのか、プロバイダに原因があるのかが分からず、たらい回しにあったことはありませんか?両社とも何が原因なのかが、分からないのでそういうことになっていましたが、光コラボでは回線とプロバイダが一体化になっているので、事業者に問い合わせをするだけで解決することができます。

請求もまとまる

今までは回線使用料とプロバイダの料金が一部を除いて、バラバラに請求が来て、一体ネット使用料でどれくらいの金額が来ているのかが分からなかったと思います。それが光コラボではまとまるので、請求も一枚で収まります。

家計簿などを付けている方には便利だと思います。

フレッツ光や他の光コラボに再転用も可能

口頭やウェブ上で説明されたとしても、実際に使用してみないと使い勝手などって分からないですよね。もし、使用してみて自分と合わないサービスでしたら、フレッツ光に戻したり、他の光コラボに再転用することも可能です。(切り替え費用については各種確認してください。)

ちなみにこういったことができたのも、2014年2月にサービスが始まってから5年後の2019年7月1日からできるようになりました。尚、2019年以前にも可能でしたが、転用後にフレッツ光に戻す場合は一度、アナログ回線に工事をし直さなければならず、そこからもう一度、光回線を引き直すという非常にめんどくさいのと、工事費用が掛かる作業がありました。また、電話番号も変わってしまう恐れもありました。

当時は悪徳な代理店がNTTのサービスと偽って、自社サービスに切り替えをさせるといった行為が行われており、当時は非常に大問題でした。

てるる
てるる

僕自身も代理店という立場で営業していたので、当時のカオスっぷりは身をもって感じていました。。。

そういったクレームもあり、ようやく改善策が生まれたんですね。よかったです。笑

光コラボのデメリット

プランによっては高くなる恐れ

転用先のプランによっては現在のフレッツ光とプロバイダの合計の料金よりも高くなる恐れがあります。また、目先の料金削減に気を取られてしまい、転用当初はそれまでよりも安くなることが多いのですが、だいたい2年目以降から初年度割引のようなものが無くなり、フレッツ光のときよりも料金が高くなるケースも多々あります。

ですので、転用するときは直近の料金のみならず、2年目以降の金額もチェックしましょう。

プロバイダ変更が必要になる可能性あり

光コラボは光回線とプロバイダが一体化したサービスになるので、転用するサービスによってはプロバイダを変更しなければならなく、メールアドレスにそのプロバイダのドメインを使用している場合は使用できなくなります。

しかし、プロバイダによってはメールアドレスのみ残すことができるサービスもあるので、徐々にgmailなどに変更するなどもありかもしれません。

ただ、光コラボサービスによっては回線のみの契約もあり、プロバイダは別で契約することもできるので、臨機応変に変更してみましょう。

無駄な付帯を付けられる可能性が

転用する際に自らプロバイダ会社に連絡されることってあまりなく、大体のケースが営業電話が来たり、家電量販店などのキャッチで契約されるケースが多いと思います。

そういった場合、本来であれば必要のないサービスや付属品を付けられることが多々あります。大体のケースが以下のようなトークに騙されます。

営業マン
営業マン

これは安くするためのサービスなので、初月で解約してもらえれば大丈夫です。

もちろん、初月で解約をしてもらえれば問題はないのですが、それを忘れてしまった場合は本来であれば安くするための転用が逆に高くなってしまう可能性がありますので、転用する場合は気を付けてくださいね。

フレッツ光ユーザー以外は転用付加

もちろんですが、フレッツ光ユーザー以外は転用することができません。笑

  • auひかり
  • eo光
  • J-COM
  • NURO光

などはフレッツ光ではなく、他社回線ですので・・・。

尚、新規で光コラボ回線を契約することはできるので、気になる方はその事業者に確認されるとよいでしょう。

まとめ

光コラボとは一体何なのか?から、メリット・デメリットをご紹介しました。もし、現在転用しようと思われていた方の何かの参考になったのであれば、非常に良かったです。

今後は各種プロバイダまとめなどをご紹介していきますね。

コメント