2025年1月23日のシナぷしゅの番組内で特報として、2023年春に約16万人を動員した赤ちゃん向けの映画「シナぷしゅ THE MOVIE ぷしゅほっぺにゅうワールド」の続編として、2025年春に「シナぷしゅ THE MOVIE ぷしゅほっぺダンシングPARTY」が上映されることが発表となりました。
この記事では、どのような作品になるのかや、キャストなどについて紹介します。
シナぷしゅとは?

シナぷしゅとは、テレビ東京系列で2020年からレギュラー放送されている番組で、0歳から楽しめる知育番組です。毎月、テーマにあった 楽曲を毎日放送する「つきうた」のような歌のコンテンツをはじめ、絵本、パペット動画といった様々なコンテンツが赤ちゃんが飽きないように1コンテンツ2分程度で収められている番組です。2023年は総動員数16万人を超えた映画「シナぷしゅ THE MOVIE ぷしゅほっぺにゅうワールド」の全国ロードショーや、「ぷしゅソングフェス」という 音楽イベントを開催していました。
また、2024年には昨年上映した映画のアンコール上映、9月からは全国5都市を回る音楽イベント「ぷしゅソングフェス」としてツアーも開催されており、大阪公演は大好評で終わり、11月には福岡公園が始まります。また、10月末からは「PushBaby」という全世界の子どもたちに向けてのグローバルYoutubeチャンネルも解説し、ワールドワイドでシナぷしゅが展開してきます。



詳しい内容は以下の記事を御覧ください。

シナぷしゅ THE MOVIE ぷしゅほっぺにゅうワールドとは?



上記でも触れましたが、2023年5月19日(金)に「赤ちゃんの映画デビュー」をテーマに0歳からでも楽しめるように「シナぷしゅ THE MOVIE ぷしゅほっぺにゅうワールド」というシナぷしゅの劇場版が全国で上映されました。映画で初登場のキャラクター「タオルのようせい にゅう」の声を俳優の玉木宏さんが演じられたという話題性と、4ヶ月間のロングランを経て、動員数が約16万人と赤ちゃん向けの映画としては異例の大ヒットを記録しました。
また、2024年5月にはアンコール上映として、再び様々な劇場で上映されるくらいの大ヒット作品となります。詳細のあらすじなどについては、以下の記事を御覧ください。

「シナぷしゅ THE MOVIE ぷしゅほっぺダンシングPARTY」上映決定!



2025年1月23日のシナぷしゅの放送中に特報として、映画第二弾「シナぷしゅ THE MOVIE ぷしゅほっぺダンシングPARTY」というタイトルで2025年春に上映されることが発表されました。
前作では宇宙を旅する物語でしたが、今回のキーヴィジュアルを見る限りはダンスをテーマにした内容に見えますね。恐らく、にゅうがつきうたとして初登場した「おどってにゅうダンス」を連想できますね。

引き続き、玉木宏が続投!
自身が子どもと一緒に見るくらいにシナぷしゅのファンと公言をしていたのがきっかけで前作「シナぷしゅ THE MOVIE ぷしゅほっぺにゅうワールド」でタオルのようせい「にゅう」の声の担当をした「玉木宏」さんですが、今回も続投することになりました。
前作に続き、映画で再び「にゅう」を演じることができて、嬉しい気持ちでいっぱいです。前作は2年前に作られましたので、今回はやるにあたって見直して、前回を上回れるように頑張りました。
引用:https://www.tv-tokyo.co.jp/synapusyu_movie2025/
僕が演じる「にゅう」は、「にゅう」という言葉だけで、ニュアンスを伝えなければならず、とても難しいです。もう一生分の「にゅう」を言いました(笑)。
映画館は、小さいお子さんを育てる親御さんたちにとってハードルが高い場所だと思うのですが、実は僕の子どもも前作で映画館デビューをしました。泣いてもいいし、笑ってもいいし、音を出してもいい。家でテレビを見るような感覚で、怖がらずにぜひ親子一緒に、映画館へ気軽に足を運んでいただけたらなと思います。
また、前作のぷしゅぷしゅの声は「岩本彩楓」ちゃんという、6歳の子役がオーディションを経て担当されましたが、今作では2023年のシナぷしゅ探検隊の一員を努めた「花谷 聡亮」くんが担当することになりました。
ぷしゅぷしゅの声に決まったときは、「いぇーい!」っていっぱいジャンプしてよろこびました。
引用:https://www.tv-tokyo.co.jp/synapusyu_movie2025/
たくさんの歌やキャラクターが出てきて、とても楽しくて、ぜんぶのシーンがお気に入りです。
清水監督に教えてもらいながら、いろんな気持ちの「ぷしゅ」を演じました。
ぷしゅぷしゅの声をがんばったのでみんなにも早くみてほしいです。
映画のロゴもすごくかわいくて、いろいろかくれていてたのしいよ!
みんなもきづくかな?
制作スタッフは?
今作も前作に引き続き、監督は「ぷしゅぷしゅ」の生みの親でもあり、シナぷしゅのアートディレクターを務める「清水貴栄」さんが担当されます。
前回の映画からわずか2年、「シナぷしゅ THE MOVIE」が帰ってきます!第1作目の経験を生かして、赤ちゃんとその親御さんが自然に笑顔になってしまうような、あかるくたのしい作品をつくっています。ぷしゅぷしゅと一緒に「旅行にいく気分になれる映画」になる予定です。今作でも、1作目と同じように、お子さんがもし泣いてしまっても大丈夫です!シナぷしゅがスクリーンに映る映画館は、優しい空気が流れていて、赤ちゃんにとっても親御さんにとっても安心して楽しんで頂ける空間になっていますよ。ぜひ公開まで楽しみにしていてください!
引用:https://www.tv-tokyo.co.jp/synapusyu_movie2025/
また、統括プロデューサーとして、シナぷしゅという番組の生みの親の「飯田 佳奈子」さんが担当されます。
お待たせしました、「シナぷしゅ THE MOVIE」念願の第2作です!
引用:https://www.tv-tokyo.co.jp/synapusyu_movie2025/
第1作が公開された2023年にはまだ生まれていなかった赤ちゃんたちが今作で映画館デビューをするのかな、と思うと、とっても感慨深いです。
もちろん前作で映画館デビューをしてくれたお友達も大歓迎です!2年経って、きっとみんなたくさん成長して、今作は少し余裕を持って楽しんでもらえるかな。
今から劇場での反応が楽しみです。スタッフ一同、シナぷしゅっ子たちの笑顔を楽しみに制作しています。
より明るく楽しく、パワーアップした「シナぷしゅ THE MOVIE」をお楽しみに!



前回もこのお二人が様々な場所で舞台挨拶を行っていたので、今作でも同様に様々なメディアに出られることでしょう。
主題歌は?
前作では、過去につきうたを担当していた「chelmico」がはじまりぷしゅとおわりぷしゅを担当していましたが、現時点ではまだ今作の主題歌担当は決まっておりません。
上映時期は?
前作も同じ時期に映画が制作されることが発表され、その時も「2023年春」と出ており、結果的には2023年5月19日に全国上映となりました。このゴールデンウィークを避けた時期の理由としては、連休中だとどこも混んでいて、子どもがパニックになるのと、親も大変だからという心遣いになります。
恐らく、今作においてもゴールデンウィークを避けた時期に公開になると思うので、時期としては5月下旬なのではないでしょうか。
最後に
今回は2023年春に約16万人動員した「シナぷしゅ THE MOVIE ぷしゅほっぺにゅうワールド」の続編として、2025年春に「シナぷしゅ THE MOVIE ぷしゅほっぺダンシングPARTY」が上映される件について紹介をしました。
タイトルにも「ほっぺ」とあるように、恐らく、今作もぷしゅぷしゅのほっぺがなにか起きるのでは?と思いますが、まだまだ情報が出ていない部分が多いので、続編が出ましたら紹介します。
コメント