テレアポが上手い人が気を付けている小さなコツとは?-トークスクリプト云々よりもまずはこのポイントを押さえよう!-

テレアポが上手い人が気を付けている小さなコツとは?-トークスクリプト云々よりもまずはこのポイントを押さえよう!-その他

恐らく、今、この記事をご覧になっている人はテレフォンマーケティングやインサイドセールスなどで、上手くアポイントが取れずに悩んでいる方が多いかと思います。筆者自身も某・営業会社にてテレアポを行っていた身なので気持ちも分かりますが、そういうタイミングにこそ、トークスクリプトよりも気を付けてほしい点がいくつかありますので、それをいくつか紹介したいと思います。

スポンサーリンク

簡単に筆者の実績紹介

筆者は某・営業会社にて法人向けのLED照明、iPhoneのテレアポと、個人向けの光回線の営業を行っていました。いずれも営業成績のランキングは上位にランクインしていましたので、安心してご覧いただければと思います。

てるる
てるる

ちなみに今は別の会社にいていますが、定期的にテレアポを行っていたり、逆に受ける側の人間だったりもするので、双方の観点から開設できるかと思います。

上手い人が気を付けている小さなポイント

この項目では、筆者自身が当時のトップアポインターなどの話し方やその前の行動などを分析した結果を記載していこうと思います。

笑顔と笑声

恐らく、テレアポで行き詰っている人で共通しているのが、話し声が非常に暗すぎるという点です。ただでさえ、電話越しで聞く話って胡散臭いものばかりですが、それが声が暗かったらさらに胡散臭く聞こえてきます。

ちなみにメラビアンの法則という、1971年にアルバート・メラビアンという人が提唱した心理学の法則があるのですが、人がコミュニケーションで印象に残りやすい順番としては、言葉(言語)の内容:7%、声のトーン・ボリュームなどの音声要素:38%、非言語的な要素(表情、ボディランゲージなど):55%という風に印象に残りやすいとのことです。

てるる
てるる

そのため、身振り手振りがないテレアポの場合は、内容よりも声のトーンなどが印象に残りやすいとのことです。

であれば、暗いトーンで話をしている場合は内容が良かったとしても、暗い印象しか受け取れないため、できるだけ明るい声で話をするようにしましょう。

てるる
てるる

ちなみに明るい声を出すためには、笑顔にしたり、口角を上げるといい声が出やすいです。そのため、トップアポインターはそれを意識するためか、電話の前に鏡を置いている人が非常に多かったですね。

ちなみに笑いながら話しているような声のことを「笑声(えごえ)」といいます。イメージとしては、デパートの受付の人や、エレベーターの人たちの声をイメージしてもらえればと思います。

目の前にいるという体で話す

実際に人と話す際、自然と身振り手振りをすることって多くないですか?恐らく、そういう身振り手振りをするときって、人に伝えたいという気持ちが強いのかと思いますが、それをなぜ、テレアポでも電話の向こうにいる相手に伝えようとしないのでしょうか?

上記でも記載した、メラビアンの法則で身振り手振りは受け取る印象の半分を占めていると出ていますが、目の前に相手がいなくても身振り手振りをすることで、相手に伝えようとする勢いが付くかと思います。

てるる
てるる

上記は精神論的な感じですが、身振り手振りをすることで自身の話し方の抑揚を調整することができたりするので、そういったリズムを取るという観点からも非常に役に立ちます。

メンタルを折らせない

一番はここかと思いますが、メンタルが折れたら何もかもが終了してしまいます。そのため、メンタルが折れないようにしていきましょう。これは会社の規定に沿ってもらえればと思いますが、どうしてもイラっと来るときにガチャ切りをしてしまうことがありますが、そういった時にハンドクリップなどの力を入れてもいいものを握りしめてうっぷんを晴らしていきましょう。

てるる
てるる

ちなみに筆者がいた、某・営業会社はガチャ切りがバレたら一発で懲戒免職処分だったので、ほとんどがハンドクリップを持っていましたねw

また、たまに「クソが!」と言ってしまう人もいますが、ああいうのはまわりの迷惑になってしまうので、それは気を付けましょう。

ガチャ切りでイラついたら「あー、低レベルwww」と思っておけばいいです。自分もそういったてレベルな位置に落ちる必要が一切ありません。

まとめ

今回は、テレアポが上手い人が気を付けている小さなコツという部分に焦点を当てました。筆者自身もやっていましたが、正直、トークスクリプトをどうにかするというよりも、こういった部分が重要なポイントだと思います。

ただ、どうしてもテレアポというのが苦手という人もいてるかと思います。そういった方は、自身の裁量で黙々と仕事ができるWebデザイナーに転職してみるというのも考えてはいかがでしょうか。

Webスクール最大大手のデジタルハリウッドであれば、仕事帰りでも講師とマンツーマンで指導してくれたり、卒業後は進路も探してくれるので、正直、自分に合っていなくて、潰れてしまうのであれば、まずはこういったのも検討してみてはいかがでしょうか。

コメント